24B1500010
【開講決定】フード&ドリンク講座「三浦半島の水産業の現在」(試食つき)【対面講座】※8/30 10:00よりインターネット申込開始講座 三浦半島に生きる生産者が語る"食"の現場

開講済

講座概要

講座番号 24B1500010
期間 2024年10月5日
回数 1回
曜日
時間 10:00~11:30
定員 50名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 2,500円 2,500円
申込期間 2024年8月30日 ~ 2024年9月21日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 ※8/30(金)10:00よりインターネット申込開始
※この講座は、割引制度(5%)の対象外です。
教材 レジュメ

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

三浦半島の農業・水産業者が中心となって活動する三浦半島食彩ネットワークによる「食」をテーマとした講座です。食彩ネットワーク事務局長であり、神奈川新聞でコラム「三浦半島に生きる」を連載している桑村治良氏が三浦半島の生産者を紹介します。
長井水産株式会社・嘉山定晃社長はカツオの研究で博士号を持つ研究者の一面を持っています。嘉山さんをゲストに招き、三浦半島の水産業や相模湾の漁業の現状、環境と漁業について紹介します。
※講座終了後に「VOYAGE(みなとみらいキャンパス1F)」にて三浦半島・相模湾の魚料理を楽しんでいただきます。
※当日の講座受講時に「三浦半島・相模湾の魚料理引換券」をお渡しします。

ポイント

◆三浦半島・相模湾で行われている漁業について知ることができます
◆日本の漁業の実態、環境との関わりについて学ぶことができます
◆相模湾の地魚を使った料理を試食していただき、その海の恵みを実際に体感していただきます
◆三浦半島の農業・水産業者が中心となって活動する三浦半島食彩ネットワーク企画

講座日程

開講月日 内容
第1回 2024/10/05 三浦半島に生きる生産者が語る"食"の現場

講師紹介

嘉山 定晃

長井水産株式会社 社長

※講師については都合により変更する場合があります

開講済

<<講座一覧に戻る